ミナミヌマエビが一か所に集まって動かない!原因は?

こんにちは。なおたろーです。

今回はミナミヌマエビやヤマトヌマエビなどの淡水で飼育するエビを前提としています。

水槽に入れたはずのエビが、ふと気づくと見当たらない。

よくよく見てみると、水槽内の器具の裏や流木の陰に大集合。
そして何匹か赤くなって死んでいる。

こんな現象を見つけたら、次のような原因を疑います。

疑うべき原因


まず一番多いパターンは、農薬が付着した水草を水槽に入れてしまった。というものです。

エビは魚に比べると、非常に薬品に弱いです。

その他水草以外でも、考えられる原因もまとめてみました。

水草を新しくいれていないか

先に述べましたが、これがもっとも多い失敗です。

流通している水草のほとんどは、国外からの輸入物です。
輸入物の水草は入荷した段階では、ほぼ確実に農薬が付着しています。

虫などが混入すると検疫をクリアできないからです。

良心的なショップではないと、
「この水草は輸入物で農薬が付着している可能性があるので、エビのいる水槽には入れないでください」
とは説明してくれないことが多いです。

エビがいる水槽に水草を入れたいときは、必ず国産の水草を購入してください。
輸入物の水草よりも、高価なことが多いのは我慢するしかありません。

ところで、輸入された水草でも、ショップである程度の期間水槽の中で管理されていると、
徐々に有害な成分が抜けていき、エビに影響がでなくなります。

どのくらい置いておけばエビに影響が出なくなるのかは、
水草を管理している環境にも大きく左右され、予想ができない部分です。

殺虫剤や農薬などを使っていないか

  • ワンプッシュ式の蚊取り
  • 電子蚊取り
  • 殺虫スプレー

など、殺虫成分を含む薬品を室内で使用すると、エビが死ぬことがあります。
エビを飼育している方は、こういった製品を水槽のある部屋で使用しないよう、家族に日ごろから説明する必要があります。

蚊取り線香では今まで異常が出たことはありませんが、締め切った部屋などでは使用しない方がいいでしょう。

自宅の付近で殺虫剤や農薬を散布すると、室内の水槽のエビに影響が出ることもあります。

水質が悪化していないか

水質が著しく悪化すると、エビが一か所に固まる場合があります。
生物に有害なアンモニアなどの濃度が高まるためです。

  • セット初期でろ過が上手く機能していない
  • 大量の餌の食べ残しを放置
  • 生体の死体に気づかなかった
  • フィルターに異常がある

以上のような事が原因で水質は急激に悪化します。
こういった状態の水槽では、水のにおいを嗅ぐと臭かったりします。

酸欠状態になっていないか

エビは酸欠になりやすい生物です。
ずっと問題が無かった水槽でも、夏場水温が上昇したり、水草が繁茂しすぎたり、
フィルターの流量が落ちたり止まったりすることで、酸欠になることがあります。

農薬入りの水草を入れてしまった場合

まずは原因となる水草を取り除きます。

そして水をできる限り換水します。
できたら全部換えてください。

後はエビが回復するのを祈るだけです。
運が良ければ生き残る個体もいるでしょう。

ですが、こういった場合は全滅を覚悟した方がいいです。