こんにちは。なおたろーです。
メダカの今年から始めたメダカの養殖プロジェクト。
シーズンが終わりを迎えそうですが、全くうまく行ってません。
とほほ。
なかなか思うように増えないメダカ
メダカはちょっとしたことがきっかけで、産卵が止まったり、いつまでたっても産まなかったりします。
水槽が小さく、数も少ない時は、メダカの繁殖がそんなに難しいということはないでしょう。
ですが、規模が大きくなればなるほど、経験不足からくるミスが多発してしまいます。
今年は自作の大型水槽による育成に切り替えたので。
トロ船やキングタライをずらっと並べていた時の方が、まだ上手くメダカの健康管理ができていたような気がします。
今年は豪雨と猛暑が影響
西日本豪雨が今年はありました。
大量に雨がメダカの水槽に入り込んでしまい、それがきっかけで産卵が長い間止まってしまいました。
さらに今年は例年よりも気温が高く、連日の猛暑でした。
遮光はしっかりしたもの、暑さが厳しくなった8月からは、いまいち調子が上がりません。
水温が上がりすぎた状態が長く続くと、だんだんと弱り、痩せていってしまいます。
親メダカを痩せさせてしまう、という失敗をしてしまいました。
エサやりの回数の限界
当然、毎日メダカに餌やりをしなければなりません。
どうしても片手間でやっているので、餌の回数が1日2回程度が限界になってしまいます。
成魚なら問題ありませんが、稚魚であれば3回は最低限あげた方がよさそうです。
微生物のバランスなんでしょうが、問題なく育つこともあります。
ですが稚魚の成長が止まってしまう水槽がしばしばありました。
水換えの仕方とタイミング
今年は大型の自作プールを沢山作りました。
大量の屋外大型水槽を換水することは、今まで経験したことが無かったので、
いまいち効率のいい換水のコツを掴み切れませんでした。
そのためどうしても換水をサボりがちになってしまいましたね。
底に溜まった沈殿物も、もう少し短いスパンで取り除くべきでした。
シーズンの終わりになって、やっと効率の良いやり方がわかってきたかな~という感じです。
やっぱりメダカの養殖は儲からない?
メダカ繁殖のレベルが上がったとしても、
大儲けはできないでしょうね。
丈夫な魚とは言え、なんだかんだ手間がかかります。
メダカ業者も、すごく儲かってる訳ではないでしょうね。
これからの方針
やはり片手間で儲けることを目指しているので、
必要最低限の管理で、メダカをうまく繁殖させる方法を、確立しなければならないと感じました。
小まめな管理をしてあげればリスク減らせるのですが、そればっかりに構ってられません。
とはいえ、たった一つの判断ミスがメダカの繁殖を止めてしまいます。
水換えのタイミング・雨の入り込み・水草の過剰な繁茂、等々・・・
とにかく、焦らず、スキルを磨いていくしかないでしょう。
最近のコメント