個人的に超オススメの水草肥料。

水草専用の肥料は数あります。
割と高価ですよね。

いいものもあるけれども、
あまり効果が実感できないことも多かったり。

今回はおすすめの水草専用肥料と、園芸用肥料を水草に代用できる例を紹介します。

また最後の方で、最近発見した良さげな肥料についてまとめています。

水草水槽に使われている肥料

液体肥料と固形肥料の二種類が用いられます。
この二種類を組み合わせて使用するのが一般的です。

直ぐに効く液肥

液肥は即効性の肥料として、水草水槽で使用されています。
ただしこれは使用量のバランスが意外と難しく、水草の様子を見ながら小まめに施肥してあげなければいけません。
あげ過ぎるとコケが発生してしまう事もあるので、経験がものをいいますね。

カリウム液肥

コケの発生が怖い方は、まずはカリウムを添加してみることから始めてみると良いでしょう。
このカリウムに関しては少し入れすぎたところでコケが発生することはありません。
(ただしpHは上がってしまうので入れすぎないようにしましょう。)

専用肥料とは言えませんが、粉末状の炭酸カリウムを溶かして使用する方法がよく用いられます。
水草水槽では、「魚の餌により窒素・リンは供給されるが、カリウムは供給されないため、補充が必要」と考えられています。
(実際は有茎草メインの水草水槽では窒素もリンも不足しがちですが)
そのためカリウムを液肥として毎日少しずつ添加していくという管理法が一般的となっています。

水耕栽培用の肥料

愛好家の中には、園芸用の液肥を使用したり、試行錯誤して液肥を自作されている方もいます。

僕が水草の水上栽培をするときに使用しているのが大塚ハウスです。
これは水耕栽培専用の肥料で、プロの農家の方が使う本格的な肥料です。

植物の成長に必要なあらゆる成分が含まれています。
つまり、この肥料だけでトマトやレタスなんかが育てられるわけです。

水草水槽においても、しっかりとした効果を発揮します。
ただし肥料の濃度などにはかなり気を付けなければなりません。

これに関してはやや上級者向きといえるでしょう。
ECメーターもあった方がいいです。

もし試したい場合は、一袋は水草水槽に使うのには大きすぎるので、
小分けのものを探してみると良いでしょう。

メネデール

メネデールは昔から水草愛好家が使っていた園芸用の製品です。

窒素などコケの元となる肥料分は含まれていないとのこと。
鉄分を水草に吸収されやすい形(二価鉄)で含んでいます。
メインの肥料としてではなく、活力剤として使用します。

水草専用の製品が発売されていますが、昔からありましたっけ?

 

ゆっくり効く固形肥料

固形肥料の場合は、底床(ソイルや砂利のこと)に埋めて使用します。
ゆっくりと栄養分が溶け出していきます。

水槽セット初期に埋め込んでおく「元肥」後から入れる「追肥」の2種類の使い方があります。

ソイルの中だけでなく、水中にも栄養分は溶けだしていきます。
ですので、当然過剰に入れれば藻類の発生につながります。
とはいっても、液肥と比べるとかなりコントロールしやすいです。

根からの養分吸収を主とする水草、例えばエキノドルスやクリプトコリネなどを育成する際によく使われます。
ですが、有茎草にも固形肥料は非常に有効です。

カミハタスティック

コスパがいいものとしては、カミハタスティックが有名です。
本来は水生植物用、つまりスイレンなどに使用することを前提としているようです。
ですが、水草水槽に使用しても効き目はしっかり実感できる上、価格も手頃なので、
カミハタスティックを愛用している方が多くいます。

イニシャルスティック

テトライニシャルスティックも有名ですね。
粒が小さく追肥もできます。
水に濡れてしばらくするとばらけてしまうので、なるべくスムーズに作業します。

成分の比率は不明ですが、どうやらカリウムがメインなようです。
カリウムは水中で特に不足しやすい成分ですね。
確かに実際使用してみると、たくさん入れてもコケが発生することはありませんでした。

余談ですがソイルからイニシャルスティックが飛び出していると、エビが食べたりします。
別にエビには影響ありませんのでご心配なく。

おこし

他には、昔から定評のあるものとして、コーティングされた小さい粒状の肥料を固めたものが使用されています。
カミハタのオコシや、アクアフローラのような製品です。

約4~5ヶ月効果が持続するとされています。
このオコシに関しては、水草専用のものとしては珍しく、成分の量がしっかりと記載されているので、安心感がありますね。

これらの製品は農業で使用されているコーティング肥料と言われているものを、安全な接着剤で固めたものと思われます。

メリットとしては
ゆっくり成分が溶け出すのでコケが発生しにくいことと、
効果が持続する期間が非常に長いということです。

長期間効果が持続するため、元肥としては優秀なのですが、
効果が出るまでが遅いため、水草が肥料切れを起こしたときに追肥しても
上手くいかないことが多いと思います。

また、追肥する場合はピンセットではやりづらいので手でグイっと底床に押し込むことになります。
一個が大きいため、埋め込む際にソイルが潰れたり、浅いところまでしか埋められなかったりと、少し追肥がしづらい点があります。

園芸用肥料で元肥に良さそうなもの

オコシタイプの肥料を元肥として使用するなら、代用品としてハイポネックスのネクスコートなんかをセット時に埋めてもいいんじゃないでしょうか。
量が多いのでガーデニングもしているのであれば丁度いいかもしれません。
コーティング肥料なので、水中でも非常にゆっくりと溶け出すはずです。
※これに関しては試したことはありませんので、自己責任でお願いします。

 

園芸用の肥料で良さそうなものを発見したのでオススメしてみる

ホームセンターで手に入る大きな粒状の緩行性化成肥料です。
下のような商品です。

※園芸用なので、もし試される場合は自己責任でお願いします。

僕はガーデンボールという製品を使用しています。
同じような製品でも、溶け方が違うことがあります。
水に濡れるとすぐに崩れてしまう製品もありますので、そういったものは使わないようにしましょう。

この肥料のメリットとしては以下の点が挙げられます。

  • 価格安い
  • 効果が早めに出るので施肥のバランスが初心者でも取りやすい
  • 肥料分の溶け方が遅すぎず、早すぎない
  • 液肥と固形肥料の併用せずにそこそこ管理ができる
  • ピンセットで底床に埋め込みやすい

この製品の成分比率ですが、
窒素:リン:カリウム:苦土が
10:10:10:1で配合と表記されています。

水草水槽をやっている方にとっては、少し不安になる配合ですね。
しかし物は試し。使ってみると結構いい結果がでました。

コケ(藻類)の発生は?

一番心配になるのが、使用時の藻類の大量発生です。
もちろん、入れすぎればコケが発生してしまうでしょう。

僕は必ずソイルに埋め込んで使用していますが、今までこの肥料が原因で藻類が大量発生したということは特にありません。
肥料をソイルから露出させたり、
通水性の高い砂利などに使用する場合は、注意した方がいいかもしれません。

エビに関しても常識の範囲内の使用であれば、今のところ影響が出たことはありません。

実際に使用する量

僕の場合は、水槽全体に水草を植え込み、3㎝程の小型魚が30匹程入っている60㎝水槽で、
2週間に一回の水槽メンテナンスの際に、水草の様子を見て肥料切れを起こしていると感じたら、5~10粒を水草の周囲に埋め込んで使用しています。
また、CO2の添加はしていませんが、それなりに水草は育ってます。

先ほどの記述のように、この肥料は窒素とリンが多いような気がしますが、
水草水槽を管理していると、意外なほど窒素・リンが必要だという事がわかります。
立派に育った小型魚をかなり過密に入れて、餌もたくさん量をあげて、カリウムを添加してやっとバランスが取れる。こともあるかな?という程度です。
一般に広まっているカリウムの添加メインの管理だと、水草がなかなか成長しないことが多いです。

この肥料の配合比率が、意外と水草水槽には適しているのかも?
底床にマグネシウムを供給することも重要なのでしょうか。

でも今のところ、とにかく水草育成に良い結果が出てます。

余談ですが、某水生植物専門業者さんからスイレンを購入した時に、これと似たような緩効性化成肥料がおまけで付いてきました。
水草水槽での使用を前提としているわけではありませんが、専門の業者が水生植物の育成に実際に使用しているという事は、実用性があるのでしょう。